負債額16億円強。「フラットヘッド」が民事再生法申請

アメカジ「フラットヘッド」が民事再生法申請 負債額は親会社と合わせて16億円強 | WWD JAPAN.com

 

8月末、どうしても気になるニュースが目に入った。

私、長野県長野市出身ということもあり地元にブランドであるフラットヘッドには少なからず思い入れがあっただけに、少々胸の痛くなる出来事でした。

 

初めて「フラットヘッド」という言葉を知り、目にしたのが中学~高校くらいだろうか。今からもう20年くらい前になるので、ほぼブランドの誕生のころくらいから知っていることになる。

 

フラッドヘッドといえば、やりすぎでは?というくらいに手間暇かけた作りこみと、糸や縫製まで拘りぬいたプロダクトはどう考えても少量生産しかできず、なんでも大量生産されがちな昨今とは全く逆行する世界観は非常に魅力的だった。

 

店舗に行けば、糸や縫い方、ミシンについてまで語られるスタッフの話は非常に面白く、時々帰省した際に地元のテレビ局の特集で田舎の工場の人たちに無理を言いながら商品を生産し、地方発世界を体現するブランド観は非常に愛着を掻き立てる思いを感じておりました。

 

特に、タイに旅行に行った際にはターミナル21のにほぼ日本と同じ価格帯でフラットヘッドのデニムが売られており、あんな高温多湿の地域で物価の安いタイでありながら結構売れてる実態を目の当たりにしたときにはとても新鮮な思いを抱いたものでした。

 

ただし、2015年の最高売り上げから4年。現行の売上高が約3分の2にして、負債が16億。最高益を記録した2015年5月期には4年後に民事再生法適用となることは予想だにしなかっただろうし、おそらく右肩上がりの成長曲線を描いていたはず。

 

あくまで結果論だが、フラットヘッドのいちファンとして今にして思えばちょうど2015年くらいから少しずつ気持ちが離れていった実感が個人的にはある。正直なところ、このブランド大丈夫だろうか?とうすうす感じていたので、上述の記事の件はショックではあったものの、あまり不思議に思わなかったというか。

 

せっかくの機会なので、ここ数年で感じていた違和感を記載してみる。

 

■所沢出店

・ 所沢に店舗ができた。所沢駅から歩いて20分くらいという謎の立地に。2回くらい行ってみたが電車で行ったら遠すぎる。そもそも所沢にそれ以外に用ないし。車利用者ターゲットなら当時は八王子店があるし、電車ユーザー狙いなら都内に複数店舗あるし。こんな謎の立地に出店して税金対策か何かかと思っていたらいつの間にか閉店していた。ついでに八王子店まで閉店してしまっていた。以前、八王子に住んでたので個人的に愛着があっただけにこの時点で最近怪しいな、、という思いが強くなる。※ 2019年4月頃。

 

■神宮前店出店

・ 自由が丘店、RJB代官山店がある中で神宮前店に出店。都内一等地に固まりすぎてるなあとは思いつつ、神宮前店以外はスタッフがよく入れ替わる印象を受ける。しかも割と若いスタッフのみの時もあり、黙っていたけどこっちのほうが商品に詳しいこともありまして。フラットヘッド系列に店舗に行く意味としては、こっちが知らないようなプロダクトの魅力を教えてくれるところだったりするので、増える店舗に対して人材がおいついていないなあとは思っていたが、いつの間にかRJB代官山店と自由が丘店はなくなってしまっていた。

余談だが、どこかの店舗スタッフに結構異動多いんすねみたいなこと聞いたら、「ウチ、離職率多いんすよね。特に地方だと給料が、、」的なこと言ってました。フラットヘッドの製品って地方発ブランドだけあってモーターサイクルを意識した世界観も強く、給料安いと自分のライフスタイルにその世界観反映できないですよね、、といった会話をした記憶が。。

 

■販売価格の高騰

ここ何年かでフラットヘッドの製品の価格高騰化は気になっていた。たしか10年くらい前にデニムの3005を購入したときは21,000円くらいだった記憶があるが、今では30,000円くらいで販売されている。当然、背景として製品の拘り、品質を維持するために材料費や人件費の高騰もあるだろうけど、消費者心理としては30,000円のデニムって結構ハードル高い。30,000円でノンウォッシュなら、他も検討しようかと思ってしまう。意外とヤフオクとかだと半額で新品買えちゃうし、自分のサイズ感わかっていたらあえて店舗で買わないなと。

 

個人的にはフラットヘッドの強いこだわりのあるブランド観は非常に魅力を感じている。実際ここ1年で購入した製品は在庫がほとんどなく、予約でほぼはけてしまったようで他店舗から取り寄せてもらったものばかり。生産力が落ちてしまっていたのかもしれないが、事実として根強いファンはいることを十分裏付けているはず。

 

ブランドとしての世界観に共感をもってくれる人が多い一方で、あくまで結果論だがそれを維持、向上していくための経営資源(とくにヒト、モノ)が時代の変化の影響を受けて維持できなかったのかなあと。

 

ブランドができて約25年。直近4年で大きく傾いてしまったことになる。アパレルの業界は低廉化、競争激化など生き残るのは非常に厳しく、フラットヘッドのように拘りを維持するためにはどうしても相対的に販売単価が高くなってしまうブランド観は、今の時流に合わないのかもしれない。

 

それでもいちファンとしては復活とまではいかなくても、このブランドが長く続いてほしいとただただ強く祈るばかり、です。

闘いを振り返る(アマキックの戦績)③

 

■5試合目 2019年夏 結果:◎

2019年夏にして3試合目の参戦。とにかく暑い。

ただし、ちゃんと減量し始めて3試合目ともなれば、どういう過ごし方をすればいいかノウハウもたまってくる。前回同様、当日朝にはじめてリミットクリアして計量を迎える。

 

しかし、今回に関しては出だしからトラブルに見舞われる。

会場で計量を終えた後、相手の体重が3kg超過とのことでそっちにあわせて試合が組めないかとの打診があり。

 

聞いた瞬間さすがにムカついてしまった。

前日、前々日から体重計に何回ものって最後の一絞りをやってこなかったこっちの苦労に対して、なんでそこを頑張らなかった奴にあわせなくてはならないのかと。ボクシングの山中選手が結果的に最後の試合となった世界戦の対戦相手ネリの体重超過の瞬間、「ふざけんな!」と激昂した気持ちがほんのちょっとですが分かった気がする。とはいってもボクシングの世界戦に比べると懸ける思いは何万分の一だろうけども、それでも腹の虫はおさまらない。

 

こちら側の条件として、所定の時間まで体重を現在の3kgオーバーをさらにうわまわることがないことを運営から条件提示を受ける。単に受けるだけだと、こっちがただ不利な状況を飲むだけ、最後の一絞りを頑張らなかった奴の都合に合わせなくてはならないのがどうしても許せなかったからだ。一旦、体重超過したほうに確認してもらえるとのことでしばし休憩に。

 

少し時間をおいて、計量の後の回復中イライラはおさまらなかったと同時に、どうしても相手を完全にやっつけてやろうという思いが強くなってきた。じゃあ、ルールも守れないふざけた相手にこっちが合わせてやって叩き潰してやる、と決心する。会場にもどって運営に問い合わせて運営者に相手の都合で3kg超過のウエイトでやってやろうと申し伝えに行く。

 

ところが当初の対戦相手が体調不良でできませんとのこと。減量もできないわ、急にできないとか言い出すわろくでもない奴だなと。ちなみにそいつ、Youtubeで個人のチャンネルを持ってたいわゆるユーチューバー。オタク気質の私はしっかり試合前に調べてそいつのYoutubeみてやりました。プロの格闘家になりたくて上京してみたようですけども、ルールもまともに守れない奴がプロ目指しますとか気軽に言うんじゃねーと。

 

いろいろありましたが、同じ階級で2試合予定を組まれた人がおりまして、その人を1試合にしてもらい僕が空いたところにスライドすることに。

------------

試合は相手と身長差が10㎝くらいあり、かなりこちら側にリーチ差があったので有利かと思いきや、野球の内野やってたのかラグビーやってたのかと思わせる、細かくスピードのあるステップがある相手でなかなか距離が合わない。

 

前回、前々回でうまくいった前蹴りと飛び込みの右ストレートで距離をとる作戦でいくも距離がつかめない。ということで途中で作戦をかえてジャブとローキックで距離を詰めて強打をくらわせる作戦に変更。

 

この作戦変更がうまくいき、ローキックが早いタイミングで効いて厄介だったスピードのあるステップをつぶすことがつながり、相手の動きが失速する。あとは体格差を生かしてポストに追いこんでパンチでラッシュをかけて削っていく。

 

見た目にも結構ダメージがあることが分かったところで、左フックが完璧にヒットして1回目のダウンを奪取。私、右利きなので左フックで倒せたのは自分でもかなり驚いた。相手も膝から崩れ落ちたし、かなり感触もあったのでこれで終わったと思っていたが10カウント前に立ち上がってきた。相手の気持ちの強さは最初から感じていたので、これは時間つぶして判定で逃げる作戦をとったらやられる可能性もあったので、一気に畳みかけに行くことにした。

 

相手の気持ちも強かったが、やっぱり相当効いてたらしく立ち上がった後1発か2発パンチを当てたら崩れたのでレフリーストップ。無事1RKO勝ち。立ち上がられたとはいえ、利き手じゃない左で倒せたのは収穫だった。要因として、懸垂のやり方を変えたのがよかったと思われる。懸垂の際、掌を体の方向に向けてやる場合が多いがトレーナーに言われて、掌を外に向けて腹を力を入れて、足をしっかり伸ばして体が斜めまっすぐになるような、なるべく綺麗なフォームでやるようにした。

 

掌を体の方向に向けて懸垂をやると上腕筋は発達するので、キックボクシングでいう首相撲とかなら効果があると思う。ただし、首相撲はルールにないのであんまり意味がないと思われる。一方、掌を外にむけるやり方だと背中、広背筋に負荷をかけることができる。多分これの成果がパンチの強化につながったと思われる。前回に続いて今回もパンチでKOできたこと、今回に至っては利き手ではない左フックで倒せた点に確かな成果を感じております。

 

最後に「真夏に判定ダメだよ、KOじゃなきゃ!」とこっそり言って締めて、アマキック夏の陣2019は完結。とはいっても、夏に追い込みやら減量やらは30台後半のビジネスマンには酷だなと、しみじみ感じました。

 

試合から解放されて、米飯を解禁。ああー、お米って本当においしいなと、心の底から感じられる日々を試合がおわって感じております。

闘いを振り返る(アマキックの戦績)②

 個人的な闘いの歴史を振り返るその②。

 

■3試合目 2019年初春 結果:〇

前回の減量失敗を踏まえ、今回は完璧な減量スケジュールを実施。当日、0.4キロアンダーで家を出て、会場への道中缶コーヒーを一杯飲んで0.2キロマイナスで計量クリア。

 

小生、身長が180センチを超えており、手足は平均より長い。前回、不毛な接近戦でダメージをおってしまったので今回は距離感と長い攻撃を意識する。試合前には距離感の長いK‐1の城戸選手や大沢選手のようなアウトボクサーの試合を徹底的に研究して試合に臨む。

 

身長にアドバンテージがある以上、自分の攻撃の当たらない距離=相手の攻撃が当たらない距離。自分の攻撃がギリギリ当たらない距離を意識し、出たり入ったりしながら左ジャブ、前蹴り、ローキックを当てて遠い距離を維持する作戦を繰り返す。

 

焦った相手が突っ込んできたタイミングで右のカウンターのストレートを合わせる作戦が何度かばっちりはまりノーダメージの判定勝利。試合前にしっかり分析して、作戦通り勝つのはとても気持ちがいい。

 

ただし、アウトボックスを意識するあまりに攻撃が単発でおわってしまったことや、明らかに効いてることが分かっても前回の反省があり、攻撃を畳み込めなかった点は課題として残る。

 

■4試合目 2019年春 結果:◎

短期スパンでの連戦。平成最後の闘い。試合前、SNSで相手のことを調べたらMMAの試合経験者であることが発覚。かつサウスポー。ただし、身長差がありそう。あったことのない人でもSNSでいろいろ情報がわかってしまう便利な時代になりました。

 

ちなみに2019年に入ってから、結構ガチ目なスパーリングを増やす。中にはプロの選手ともバチバチしごいてもらいました。何度か俺死んだと思いましたけど。その甲斐あってか、もはやちゃんとしてないパンチや蹴りは全部見えるように目が慣れてくる。

 

例えば脇の開いたパンチ、腰のまわっていないキックくらいであれば余裕でブロックもカットも間に合うし、距離が保っていられればバックステップでかわせるくらいに見えてきた。脇のあいたパンチはしっかりガードしてれば効かないし。さらには減量も問題なくクリア。

 

今回はMMA経験者ということもあってか、パンチの脇がかなり開いていたので開始10秒くらいでパンチの実力差があることに気づく。早々にカウンターの右ストレートがヒットしたので、今回は一気に詰めて早々ダウンをとる。ダウンとられた後の焦りは自分の2試合目で経験済みなので、予想通り相手も詰めてくる。

 

しかし、早々に相手のパンチを見切ってしまったのであとはこちらの攻撃を散らすばかりとかなり余裕がある。詰めてくる相手に左ジャブでけん制しつつ、前蹴りと膝蹴りを集中させてガードが下がったところで右ストレートを当ててレフリーストップ。無事1RのKO勝ち。

 

「平成の最後に判定ダメだよ、KOじゃなきゃ!」と言ってみたりしてみたり。

 

やっぱりKOだと勝った気がする。判定よりも全然気持ちいい。ただしパンチでラッシュかけたときに顔面攻撃一辺倒になってしまったので、あとで映像を見返して左でアッパーや左右のボディなど打ち分けできたらもっと右ストレートを効果的に当てられただろうなという反省点も挙げられる。そして相手の額を殴りすぎて拳のナックル部分を痛めてしまう。。

 

というわけで試合に出れば出たなりに反省点が出てくるので、これ直したらもっといけんじゃない、、的な中毒性にむしばまれております。。

闘いを振り返る(アマキックの戦績)①

私、アマチュアのキックの試合にちょこちょこ出てます。

30代半ば、サラリーマンの収入で十分くいぶちも確保してるし、超絶贅沢しない限り生活にゆとりはある。別にプロになりたいわけでもない。ただし、やればやるほどもっと出来るんじゃないか、もっと高みを、、と思う中毒性にやられております。

 

今のところ4試合で3勝1分け。いい年してますけど、都度都度反省することもあったので忘れないように残しておきたいと思います。

 

■1試合目:2018年春 結果〇

アマデビュー戦はタイはパタヤの青空の下。戦績としてカウントするのはどうかとおもいつつ、レガースすらなしの生足、防具なしで挑みます。相手は多分タイ人で名前は忘れる。観光で行ったのにノリで出てしまい、案の定レガースなしの影響で速攻足を痛めるものの2回パンチでダウンをとって勝利。まあ、ノリで出たんで大して何も気づきもなくおしまい。

 

ダメージも少なく、ただただ夜のウォーキングストリートに消えていきましたとさ。。

 

■2試合目:2018年冬 結果△

ある意味逆輸入ファイター、日本デビュー戦。しかし、試合前から失敗続き。減量に失敗し、急遽5キロ上の階級でエントリーするも当日はリミットの4キロ超マイナスで計量クリア。くわえて、運営側から「相手が用事があるので試合順早くしてほしいと言ってます」といわれ、調子乗って受けたところその後運営側から一切音沙汰なし。早まるのか、そのままなのか一切わからずイライラしてしまい、こちらから運営に問い合わせて結局当初の時間通りということが発覚。

 

相手と運営にイライラ最高潮の中、前回試合の余波を受けて殴って倒してやろうと、早く終わらせて帰らせてやろうと言わんばかりに一気に突っ込む。が、しかし、、滑ったタイミングで相手のパンチがあたり、スリップだと思ったが開始30秒でダウンを取られる。

 

当然判定では不利なので、取り返しにかかります。ところが、焦りとは裏腹に体重の差が響いてくる。突っ込むがあまり、ガードが下がり相手のパンチを結構もらってしまい何度か脳がゆれる。ヘッドギアありのアマとは言え、5キロ近い体重差の攻撃は結構きつい。ただし、そこはブラック企業社畜経験者、恵まれない労働環境で培った気合と根性で膝の連打を繰り出し1R終了間際にダウンを取り返し、イーブンに。

 

ただし、2Rは地獄。双方スタミナ切れをおこしグダグダの泥試合に。ただし手数はだしたのでなんとかとったかなと思いつつ、ダメージの印象がわるく判定はドロー。

 

このしょうもない内容に自分に対して果てしない憤りを覚え、この後新卒の就活のとき以来の徹底的な自己分析に時間を費やします。

 

つづく。。

 

 

はじめに(闘う男)

30代半ば、バツイチのIT企業戦士です。

かつては社畜の鏡として残業200時間、土日も働くこともいとわず邁進してきました。最近は時代の流れに体が迎合したのか、もう無理だなと思いますが。

 

一方私生活では離婚してから早5年、イライラから始めたキックボクシングにはまりアマの試合にではじめたところ、タイに修行に行きだしたり、さらなる高みを目指し始めて仕事もキックも100%でやることを決意。よくもわるくもエネルギーを消耗する毎日です。

 

いい年になって経験を積んできたからなのか、思考力や課題解決力は高まってきた一方で物忘れが激しくなってきました。

 

ついうっかり名刺交換したところ、「そういえば以前あったことありますよね??」と言われたり、訪問先の社名は一切覚えていないがエントランス来て創業者の銅像みて「ああそういえば!」みたいなことは日常茶飯事。

 

昔のプロレスラーや格闘家、野球選手は技や癖まで完璧に覚えていても、もはやアイドルなんて全部同じに見えて、見分けがつきません。

 

とはいいつつ、仕事や私生活を通じてヒト、モノ、カネ、さまざまなものと出くわす中でその都度思考したことを忘却してしまうのではあまりにもったいない。というわけで、備忘録、ボケ防止のスタンスでを記録を残しておきたいと思います。